ブロックチェーン関連の記事紹介まとめ(2020年11月:#671-700)
ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)関連の記事や論文などのデイリー紹介ツイート、11月分のまとめです!
ご興味ある記事があれば、ぜひ元記事も読んでみてください!
<< 2020年10月:#640-670
記事紹介まとめ(2020年11月:#671-700)
この取引所、IP関連のNFTも扱いそうやな(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 1, 2020
NFTが盛り上がりつつある……NFTによって #暗号資産 に実在価値がうまく紐づけられたら、もーちょい使えるようになりそうだけどなぁ。ボラティリティは依然として問題だが。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
お、インドこーいうのいけるようになってく流れなのかな?
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 2, 2020
さりげに #BNB 入ってるのも興味深い……デファクトスタンダード的なノリで、BNBは基軸通貨の1つになっちゃうのかもな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ルール違反はよくないけど、こーいうの上手いこと考えるの賢いな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 3, 2020
市場としてはアービトラージって基本的に想定されてるので、思えばこれの促進機能って市場の安定に貢献するんだな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
好奇心が高まってやったって流れ草
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 4, 2020
ガバナンストークンをNFTにして、取引経路によって投票権の重み付けするような仕組みとか作れるのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
最後に書いてる、買った方が良いってのがなかなか皮肉だw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 5, 2020
だけど、マイニングのインセンティブが少なくなってマイナーが減るのは、ネットワークのセキュリティ的にはマイナスだよなぁ……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
なるほど、たしかに組合だとそうだよな。すくなくとも地域性による制限が、DeFiにより取っ払われるわけか。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 6, 2020
これはDeFiの事例として画期的だな。
組合を再定義してる感ある。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
落合陽一さんの『2030年世界地図帳』にもあったけど、近代化を経ず現代化していくアフリカンデジタルってなかなか面白い。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 7, 2020
土地もデカいわけだし、面白い技術が出てきて欲しいもんだ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ベネズエラ3位なのかwまぁ情勢からするとそうなるよね……今や #BTC とかのが安全になるとは……
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 8, 2020
企業は結構撤退してるんだなぁ(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
いくつか言葉を定義してるけど、これ流行るんだろうか?wデジタル法貨は嫌いじゃない。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 9, 2020
強制通用力を保証するためには日銀アプリをすべての店とかに配布する必要がありそうだけど、これ大変そうだ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
電力会社ってやっぱマイニング事業に有利なんかな?そうすると、電力が無料になる未来が来るまでは、電力会社同士の戦いになっていくんだろうか?
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 10, 2020
政治をちゃんとやってるのも偉いなw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
デジタル人民元とコロナでかなり議論が進んだよなー。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 11, 2020
しかも、先進国だけでなく中堅どころの国も結構ゴリゴリやってて面白い。このへんの国としてはチャンスだよなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
サボろうとする人間の性質からすると、よりサボれる電子決済のが好まれて当然と言えば当然だな。日本みたいに保守的な層が多い国はここの世代交代に20~50年くらいはまだかかるかもだけど。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 12, 2020
全般的な通信ネットワーク自体は徐々に全国で整いつつある気はするけど、でもやっぱ設備面整えるのなかなか大変なんだろうな……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 13, 2020
これは検証可能性めっちゃ上がるし明確で良いよな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 14, 2020
21Lessonsだったかでも書かれてたけど、あとはもう、どこから情報を得るかだなw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
めっちゃぶっ込んどるやんww
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 15, 2020
まぁ結局こういうところを楽しめて、総当たりみたいなことできてこそ利益の再現性が少しでも出るわけやなw
それにしても、普通に考えたら余剰資金だから金持ちやな……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#BTC ビッグマック指数チャートのURL貼っときます(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 16, 2020
これは使えそうなチャートやな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたんhttps://t.co/WrkokKKbwn
だんだん、トレンドが先進国から中堅国での革新に波及している印象だな(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 17, 2020
あと、#ブロックチェーン 促進、#仮想通貨 規制はもう全体的にこの方向が確立されつつある感。#blockchain #暗号資産 #暗号通貨 #まいこつたん
これとはちょっと違うけど、思えば旅行時に #暗号資産 払いできるのなかなか便利だな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 18, 2020
24時間自分の端末で通貨用意できるし、対応さえすれば国を問わない(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
12/12-13くらいでウォレットアップデートとか諸々やらないと……
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 19, 2020
オプトインは事前でやるくらいのが良いのかなー?(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
パートナーのラインナップがヤバいんだよなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 20, 2020
NFT教育で話聞いてからはよ触りたいんだけど、なかなかここに優先順位を回せない……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
キルギスも電気代安いのねw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 21, 2020
ここの場合は、成長戦略とかいう以上に実務として法案作る必要性が生じてる感あるな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
現状だと任期確定には至ってなさそうだけど、これは #暗号資産 業界として明るい話題だな。両方関わった人がギャップ埋めるの大事(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 22, 2020
これはなかなかデカい動きだな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 23, 2020
ディーカレットが流石な感じでポジション取ってる印象w
このメンツだとかなり実現可能性は高そう(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
プライベートバンクのくだりが、不勉強でよく理解できんかった(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 24, 2020
ここの歴史の話を知らねぇ……(;´Д`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
Uniswapの詐欺って、Google検索のリスティングでもあったよね確か。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 25, 2020
油断せずURLとか発行者とかしっかり確認しないとな……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#ETH はSolidityとかで遊ぶ用にいくらか持ってるなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 26, 2020
高騰して使いたいときに買いづらいとかだと困るのでw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
すでにあるネットワーク上で使えるようになると、かなり利用先が増えて良い。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 27, 2020
CBDCはほんと時間の問題だろうなぁ。今の流れからすると、2022年後半くらいから2023年中くらいにかけて、発行ラッシュその1ってとこ……?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
たしかに、こんだけ換金するのは時間かかりそうだなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 28, 2020
ウォレット作るところからって、これは売却用に別のウォレット作ったのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ディーカレットここにも出てくるんか……さすがに既存でデカ目の経済界と結びついてる感ある……
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 29, 2020
EVと #ブロックチェーン も相性良さそうだなぁ。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
Ledger nanoの場合は手順動画も見つけたのでURLを貼っておきます(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん #XRP #Ripple #リップルhttps://t.co/WCHHrI1UQe
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 30, 2020
Keyword : ブロックチェーン blockcahin 暗号資産 仮想通貨 暗号通貨
ブロックチェーン関連の記事紹介まとめ(2020年10月:#640-670)
ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)関連の記事や論文などのデイリー紹介ツイート、10月分のまとめです!
ご興味ある記事があれば、ぜひ元記事も読んでみてください!
<< 2020年9月:#710-639
2020年11月:#671-700 >>
記事紹介まとめ(2020年10月:#640-670)
クラウドの計算能力自体が分散されてるって認識で良いのかしら?
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 1, 2020
クラウドの運用って実際、分散ネットワークによって維持されてるのがより望ましいよな。#ETH のEVMはクラウドと呼べるのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
最後のマイニングが終わる瞬間を見てみたいけど、2140年目処だといけるか微妙だな。サイボーグになってるか若返ってるかでワンチャンだけど。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 2, 2020
PoS完全移行は来年かー。シャーディングまでいったらどれくらいトランザクションの速さとか手数料とか改善されるのかしら?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 3, 2020
以前見かけた、#ブロックチェーン で映像の改竄を防ぐやつとはまた違うっぽいな(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 5, 2020
Amazonの賞とってるやん。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたんhttps://t.co/soiGeSUrN4
こういう方向で #暗号資産 に価値が蓄積され得るの面白いな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 5, 2020
果たしてこれは価格の上昇につながったりするだろうか(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
「できるだけ多くの取引所にATRIを上場」ってなかなか助かるなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 6, 2020
プレイヤーがゲームで稼げそうなのおもろい。ゲームシステムがかなり気になるな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
トランプ大統領のコロナ感染で株と一緒に下落したとは言え、少なくとも資産の選択肢の1つとして #BTC は無視できないんだろうなぁ。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 7, 2020
ファンダメンタルズが明確でないのも強みか……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
基本無料記事を取り上げていますが、無料会員登録で月10本まで無料で読めるので、日経の無視できないやつは取り上げていますw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 8, 2020
中国の動きは、やっぱ西側諸国へのインパクトでかいな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
なかなか安直な計算やなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 9, 2020
上手くいけば、マイニングが終わる頃には普通に使えるくらいボラティリティが小さくなるのかしら?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
NFTの準備が進みつつあるな……そしてコインチェックがちゃんとポジション取ってきてる。そーいやNFTマーケットプレイスの話題あったなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 10, 2020
お、ここでNFTの特集されるのか。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 11, 2020
「財としての価値が数字で表されるものがFT」っていう理解の仕方、なるほど。
NFTを通して価値がデジタル化して、これをもとに #暗号通貨 の価値裏付けができていく流れか?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #まいこつたん
そーいえば社債ならおkってこと?
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 12, 2020
これ、とりあえず会社だけ立ち上げてしまえばおk、みたいにICOの抜け道にできたりするのか……?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
デジタル通貨がどうなるか、まずはデジタル人民元のクォリティ次第ってのもあるよな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 13, 2020
この記事のまとめを見た感じだと、米が微妙に出遅れてる……?なんか政治的なところで無駄にモタついてる感はある。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
個人的には妥当なラインの規制だと思うな(´・ω・`)まぁこんなもんやろ……問題は結局AMLとかそーいうところになるんだろうが。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 14, 2020
2024年までだと、CBDCが先に出てたりするのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
抽選で配布とか使われなかった分を後で回収できるっての、何気に画期的だな。デジタルだからこそ低コストでできて、かつ無駄を減らせる。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 15, 2020
これ、抽選でお金ばらまいて政治的に利用できそうやな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
少額決済なんかにも焦点当たってて良いな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 16, 2020
PoWのがPoSより税金が高くなりそうってことは、これは #BTC → #ETH とかへの移行に繋がるんだろうか?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
デジタル元の利用データは十中八九使われるやろw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 17, 2020
これは、原理的に使途が透明になるような仕組みにするって取り決めをやらないと、どこの国が発行しても同じだよなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
適格投資家の条件って抜け道あるんだろうか?w
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 18, 2020
まぁ年額これくらい出せば、ボラ的にそこそこの利益にはなるか。
あと、#暗号資産 同士の交換もダメなのかしら?#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
開発ではなく、利用が進んでるってのが良いな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 19, 2020
国内で97行が利用ってそれなりの規模やな。ちょっとずつネットワーク効果が発揮されていくわけか。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
所有権の移転が #ブロックチェーン で管理されると、価値証明になって価格安定に繋げつつ、販売後の経路を把握してるので、販売元が2次以降の流通でマージン取れるな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 20, 2020
今の中古市場だと販売元ってマージン取り逃がしてるよな?#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
こーいうのでポジション取ってってるIBM流石だなぁw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 21, 2020
すでにかなり知見が貯まってそう(´・ω・`)
こーいうところでもコロナの影響あるのな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
日経でもまだ #仮想通貨 なんだなw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 22, 2020
これ、#暗号資産 はブリッジに使われるってことかな?
あと、オラクルどうすんだろ?自前なのか #LINK なのかその他なのか……(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号通貨 #まいこつたん
#BTC のすごいところは、やっぱこれだけ取引されて時間も進んだけど、未だ技術的に死んでないところだなぁ。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 23, 2020
これがいつまで保たれるかとか、毀損したときのリカバリ可能性とか、このへんのリスク評価はどんな感じだろ?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
900社もあるのかw#BTC はまだしも、#ETH でも納税できるって珍しいな(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 24, 2020
お、これは良い事例やな(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 25, 2020
こういうのからすると、やっぱ相互運用性を解決する系統のプロジェクトって、今後数年くらいで需要出そうやな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ユーザが自分の個人情報を管理するのって、企業にしてもそっちの方が良いんだろなぁ。その人のパーソナリティ自体よりもそれを加工した情報に価値があるわけで、そのために扱いづらい個人情報を得てることが大部分やろ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 26, 2020
AMLとか考えると、CBDCとしてデジタル化しちゃった方が国としても管理はしやすいだろうな。個人的な好みは #BTC 的なパブリックチェーンだけどwまぁ、ここはCBDCと共存しておいて欲しいな。
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 27, 2020
カード形態に保存いい!#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
こないだ騒がれてたのこれか(´・ω・`)
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 28, 2020
便利な一方で、脆弱性あったらサクッと大金がなくなるのが辛いんだよなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
1アドレスが持つガバナンストークンって制限されるべきかもな。既出かな?
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 29, 2020
これ制限すると、そもそも仕様上中央集権化を防げるのではと思ったけど、短絡的か?保持とかのインセンティブは別トークンにて報酬付与とか。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#BCJ2020 でもあったけど、記録による通貨がうまく機能したら、全部とはいかなくても、それなりに「貢献」ベースのマッチングはできるかも知れんな。そうすると通貨の再定義と言っても遜色ないように思える。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 30, 2020
テスラあたりはちょっと欲しいw
— ぺろりんQぶろっくちぇーん (@peroincahin) October 31, 2020
株もこの方向で良いと思うなぁ(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ICBを買って流動性供給するまでの手順
ICBを実際に買ってUniswapにPoolするところまでやってみたので、手順をメモっておきます!
これから購入しようという方はぜひご参考ください(=゚ω゚)ノ
ICBが何なの?って方は以前の記事をご参考ください。
以下はMetaMaskが導入されているところは前提で書いているので、もし導入がまだという方はたとえばこういうところとかで予め導入をお願いします。
でははじめましょう!
ICBの購入手順
以下の流れで購入(&受け取り)ができます。
(1)購入申請
(2)入金
(3)ICB受け取り
以下で詳しく見ていきましょう。
(1)購入申請
まずは、公式の購入ページにアクセスし、右上にある「ICBを購入する」をクリックすると、購入ページに遷移します。

購入ページで以下の情報をフォームに入力します。
・メールアドレス
・名前
・プラン(1口あたりのICB数量)
・プランの購入個数(プランの単位でICBを何口分購入するか)
・決済方法(日本円、BTC、ETH)
・ETHアドレス
(・BTCアドレス)
・「事業者、もしくは商行為目的での購入ですか?」への回答
ETHアドレスは、購入したICBを受け付けるためのアドレスを記入します。
MetaMaskの[アカウント詳細]からアドレスを確認できるので、ここに書いてあるのをコピペしましょう。



「事業者、もしくは商行為目的での購入ですか?」にチェックを入れます。
ICBを購入されるだいたいの方がこれに当てはまるかと思われますが、詳しくは以前の記事に書いたのでご参考ください。
数日待つと、申請フォームに書いたメールアドレスに「日本暗号資産市場株式会社」から「ICB購入フォーム受付のお知らせ」が届きます。

(2)入金
「ICB購入フォーム受付のお知らせ」が届いたら、指定の口座(アドレス)へ入金します。
入金先はICB購入ページに書いてあるので、そちらを参照ください。
私は日本円で購入したので普通に銀行振り込みでしたが、暗号資産にて購入される場合は入金額が「日本暗号資産市場株式会社」からメール案内されるので、この案内を待ってから入金します。
(3)ICB受け取り
こちらからの入金が終わってしばらく(数日くらいだったかな?)待っていると、これもメールで「ICB送金完了のお知らせ」が届きます。

お知らせが届いたら、MetaMaskにICBトークンを追加して確認してみましょう。
MetaMaskを開いて、下の方にある[トークンを追加]をクリックします。

[カスタムトークン]タブを選択し、[Token Contract Address]欄にICBのコントラクトアドレスを入力します。
このコントラクトアドレスはICB購入ページに記載されています。

[トークンシンボル]に「ICB」と表示されることを確認して[次へ]をクリックします。
すると、ちゃんとICBが入金されていることが確認できます!

[トークンを追加]ページで[トークンを追加]ボタンを押すと、無事にMetaMaskからICBトークンを確認できるようになります。

ここまでで、ICB購入が完了しました!
UniswapへのICB流動性供給
せっかくなので、ICB/ETHペアでUniswapに流動性供給してみましょう。
UniswapにPoolしたいICBと同額のETHをMetaMaskに入れておくことは前提とします。
これはETHを適宜購入しておいてくださいw
こちらのnoteで「対象プールアドレス」欄に記載されていますが、UniswapにあるICB/ETHペアのPoolアドレスへアクセスします。
[Token Safety Alert]が出てきたら、内容を確認して[I understand]をクリックして消します。
(詐欺トークンじゃないよね?大丈夫だよね?って確認です)

右上にある[Add Liquidity]をクリックします。

Uniswapのページに遷移するので、たとえばこちらのページを参考に、MetaMaskをUniswapと連携させます。
連携できたら、ページ中央にある[Add Liquidity]のフォームに、供給したいICB数量とそれに対応するETH額を入力して[Approve ICB]をクリックします。

MetaMaskの確認画面で[確認]をクリックします。

Uniswapの[Add Liquidity]で[Approve ICB]が終わるのを待ちます。

トランザクションが承認されると、MetaMaskのポップアップで「confirmed!」と教えてくれます。

Uniswapの方でも「Approve ICB」のポップアップが表示されます。

Uniswapの[Add Liquidity]で[Supply]をクリックします。

[You will receive]の画面で[Confirm Supply]をクリックします。

MetaMaskの確認画面で[確認]をクリックします。

Uniswapでトランザクションが送信されます。

しばらくUniswap右上のところが[Pending]になってぐるぐるしますが、これが終われば完了です!

まとめ
今回はICBの購入&受取と、Uniswapへの流動性供給手順を画像付きでご紹介してみました。
ご興味ある方は、ぜひICBを購入して遊んでみましょう!w
それでは今回はこのへんで。
Keyword : ブロックチェーン blockcahin 暗号資産 仮想通貨 暗号通貨 イーサリアム Ethereum ERC20 ICB
ブロックチェーン関連の記事紹介まとめ(2020年9月:#710-639(カウントミスってたのをしれっと修正))
ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)関連の記事や論文などのデイリー紹介ツイート、9月分のまとめです!
先月ナンバリングミスってたのをしれっと修正しましたw
ご興味ある記事があれば、ぜひ元記事も読んでみてください!
<< 2020年9月:#710-639
2020年10月:#640-670 >>
記事紹介まとめ(2020年9月:#710-639(カウントミスってたのをしれっと修正))
マイニング関連とかも結構国ごとに対応色々だよなぁ。工業後進国としては、これによる企業誘致はなかなかチャンスになり得るように思えるな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 1, 2020
うわぁ……またかw#ETC なかなか苦戦してるなぁ。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 2, 2020
上場廃止された場合は、後からの復活を狙ってむしろ買いなのか……?(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
いまいちどんな感じかイメージつかないけど、ガイドを見つけたので貼っておきますw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 3, 2020
基本は準同型暗号を応用しつつプログラミングできるってとこ?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたんhttps://t.co/SFCkvizGIb
こういうのなかったのか。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 4, 2020
たしかに年1回とかばっかだし、リアルタイムなのは価値あるな。
対象資産はもーちょい増やして欲しいところ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
まぁ実際リスクでかいよな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 5, 2020
もーちょい他の地方都市に分散しても良い気はするけど、これはまだ時間かかるのかな。
リモートワークの普及に伴って、徐々に都市部から広がるのかなと予想。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
あー、これって自動ではやってくれないのか……w
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 6, 2020
やり方調べないといけないなぁ(;´Д`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
コミュニティ内の合意形成に時間はかかるんだろうけど、ここでスピード感出せるかも重要やな……ここまで攻撃されてると、マジ死活問題だもんなぁ……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 7, 2020
コインチェックのUIでNFTと #暗号資産 の交換ができるのは価値があると思う。反面、ここでもやっぱ手数料がハードルなんだよなぁってなりそうな予感w#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 8, 2020
自主規制はたしかに早めにする方が良いんだろうな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 9, 2020
DeFiの個々のプロジェクトは、いろいろあって結局ほぼ追えてねぇwなので手が出せんw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
せっかくIT分野で経済発展してるんだから、禁止するとやっぱ逆に印経済としては悪影響なのではって思っちゃうけどな。そんな制御できないような国の内情があったりするのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 10, 2020
盛り上がってたので調べたw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 11, 2020
まだ全部把握し切れてないけど、なるほど、こんな事情で盛り上がってたのかw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#BTC って量子耐性のある暗号を導入する予定はあるのかしら?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 12, 2020
素人考えとしては、今のうちに対応始める方が良いように思うんだけど。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
一般への理解促進はまだまだ足りてない感あるので、ここ重要だよなぁ。麻生大臣が暗号は怪しいとか言ってるようじゃあな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 13, 2020
税制はマジ改善はよって感じや(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
滑りだしとしてはこれくらいで良い気もする。少なくとも、各 #暗号資産 がそれ自身で、死なない程度に普及されるまではこの方針でも良いように思う。なんだかんだで価値の総量自体は有限なので。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 14, 2020
モネロとかの理解が浅いのでかなりジレンマ的に見えるんだけど、これはモネロの思想に反するところまでは追跡してないの?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 15, 2020
読んでみたらこれ、めっちゃポジショントーク感あるなw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 16, 2020
事実としてパブリックチェーンが取り入れられるのかとかは、この記事からはよく分からん……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
レポート全部見るのは登録が必要みたいだけど、概要はChainalysisのブログにあるな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたんhttps://t.co/y6jPAzul3T
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 17, 2020
プルーフ・オブ・ユースは面白いな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 18, 2020
これ、債券が流通するノリで、こいつの金融派生商品も作れそうだw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
お、ついに銀行でてきたか。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 19, 2020
銀行があるとなると、大衆層への普及が一歩進む感。
あとは、大衆層が使えるような、現金を使うくらい分かりやすいウォレットがあればかなり普及するのでは。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
規制に関しては、日本は進んでる方って感はたしかにあるな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 20, 2020
とは言え、#暗号資産 の本質的な価値を追求していく素地が整ったかと言われるとまだ足りない気もするwまぁとくに税制かなw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
カードで簡単に使えるようになるのは非常に好ましいと思う。この流れは普及には必須やろ(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 21, 2020
ちなみに、チャージも初心者が簡単に使えるくらい簡単なのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ネームサービス重要だよな。16進数の長い名前で幅広いユーザー層に使われるようになるとは思えんからなw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 22, 2020
Palantirにやらせてることを自前でやろうとしてるのか?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 23, 2020
基礎的で費用のかかる研究をやるってのは良いな。このへんの分野の研究者にとって、働き口が一つ増える。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
ついに #BTC のETFが承認されたのか。これがどうなるかで、今後の世界的な動向も変わりそうだな(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 24, 2020
実際に取引が始まったら、少なくとも初めは価格の上昇要因になりそうね。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#暗号資産 関連は、広告打ったらやらかしてしまうイメージがあるw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 25, 2020
広告打つことで攻撃者の注目も惹いてしまいそうではある。
記事でも触れられてるけど、インドは今後の規制状況が気になるなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
なるほど、こういう事情なのか(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 26, 2020
国際送金できなくなるのは #Ripple 社的には根幹を脅かされてキツいな……逆に、顧客への販売益還元は技術か交渉で落とし所を見つけられそうな気がしなくもない。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
こんだけ検証したのすごいw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 27, 2020
個人的にこの両側に配慮できたという結論、素晴らしい発見だと思うw
これは政治的には完璧な回答に見える(´・ω・`)
現実はこういう絶妙な準安定点にハマってることがよくあるわけだ。。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
カード会社はたしかに重要なポジションに居るよな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 28, 2020
個人的には、このへんが消費者フレンドリーな、簡単に使える物理的な財布になっていただきたい。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
これはGukoさんが #XRP の証券性考察で書いておられた法案か?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 29, 2020
まだ下院に提出されただけみたいだけど、可決されそうな感じなんだろうか?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
現状は確かにそうなんだけど、発行業者が言及されてしまうこの感じ、個人的には本来あって欲しい姿ではないなぁw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) September 30, 2020
Keyword : ブロックチェーン blockcahin 仮想通貨 暗号資産 暗号通貨
日本暗号資産市場が発行するICHIBA(ICB)は、一般人が買って大丈夫なの?
2020年8月にPRTIMESでもプレスリリースされた、日本暗号資産市場が発行するICHIBA(ICB)をご存じでしょうか?
ICB自体は怪しげなものではないのですが、ICBを買おうと思うと詰まるところがあったので、「たぶんだいたいの人は買えると思われる」という結論を共有しようと思います。
(購入と流動性供給の手順はこちらの記事へ)
ただし、あくまで調べて私が出した結論の共有ですので、ここの情報を使用したことによる不利益等にに対する責任は一切負いませんので、あらかじめご了承ください。
この内容はあくまで参考意見として、ICB購入等は自己責任でお願いします。
また、とくに取引や投資を勧めるためのものではないことも明言しておきますw
まずはそもそもICBって何なの?という方のために、このへんの整理をしておきます。
日本暗号資産市場とは
ICBの前に、発行会社についても触れておきます。
日本暗号資産市場株式会社は、代表の岡部氏が率いる、暗号資産と実際の「モノ」をつないで、暗号資産に利用価値を生もうとしている会社です。
ICB以外にも『オクリマ』というなかなかに面白いサービスも展開されています。
ICHIBA(ICB)とは
ICBは、EthereumのERC20という規格に基づいて発行される「前払式支払手段」のトークンです。
法律は専門外なので調べつつ理解していっているところですが、一般社団法人日本資金決済業協会のHPによると、前払式支払手段とは以下4要件すべてを備えたものだそうです。
(1)金額又は物品・サービスの数量(個数、本数、度数等)が、証票、電子機器その他の物(証票等)に記載され、又は電磁的な方法で記録されていること。
(2)証票等に記載され、又は電磁的な方法で記録されている金額又は物品・サービスの数量に応ずる対価が支払われていること。
(3)金額又は物品・サービスの数量が記載され、又は電磁的な方法で記録されている証票等や、これらの財産的価値と結びついた番号、記号その他の符号が発行されること。
(4)物品を購入するとき、サービスの提供を受けるとき等に、証票等や番号、記号その他の符号が、提示、交付、通知その他の方法により使用できるものであること。
要するにSuicaなんかを想像すればだいたい良さそうです。
このへんが巧妙だと思いますが、どうやら前払式支払手段は暗号資産には該当しないようです。
金融庁が出している「暗号資産事務ガイドライン」、I-1-1②の注意書きにこんな記載があります。
(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記①又は②を満たさず、暗号資産には該当しない。
というわけで、ICBに関しては「暗号資産」ではなく「前払式支払手段」に関するルールが適用されるわけですね。
一方で、ICBはERC20というEthereumの規格に準拠しているので、このへんはEthereum上にある他のトークンと同様に扱うことができる便利さがあります。
(参考)
・有名なトークンやメリットを紹介!Ethereumの「ERC20」とは(TECHACADEMY)
・前払式支払手段とは(一般社団法人日本資金決済業協会)
・前払式支払手段ご利用のみなさまへ(社団法人日本資金決済業協会)
商行為とは?
さて、遊んでみようと思い公式HPへICBを買いに行ったところでちょっと詰まります。
必須の回答項目に、以下の記載があります。
事業者、もしくは商行為目的での購入ですか?
事業者じゃないので買っちゃダメなのかと思いつつ、なんかこれ見よがしに「商行為目的」という選択肢が提示されています。
結論としては「利益目的とか、取引所で取引する目的なら買ってOK」と思われますが、ここから順を追って見ていきましょう。
商行為の定義
商法の501条に定義がありました。
第五百一条 次に掲げる行為は、商行為とする。
一 利益を得て譲渡する意思をもってする動産、不動産若しくは有価証券の有償取得又はその取得したものの譲渡を目的とする行為
二 他人から取得する動産又は有価証券の供給契約及びその履行のためにする有償取得を目的とする行為
三 取引所においてする取引
四 手形その他の商業証券に関する行為
こんな感じです。
基本的には、ICBを買う人にとっては以下の目的であれば商行為と言えそうです。
・利益目的の売り買い
・取引所での取引
(参考)
・商法:商人と商行為とは・・(小林弘明税理士事務所)
・商人と商行為について(行政書士田中明事務所)
・「商法の概要」と「商人・商行為」(4か月で行政書士の合格を目指す行政書士通信講座)
「取引所においてする取引」とは
念のため、取引と取引所についても調べておきましょう。
関係ありそうな「取引」は金融商品取引法と考えると(他にもあったらすみません)、以下によって暗号資産の取引は金融商品取引法で扱うところの「取引」のようです。
第二条の二 暗号資産は、前条第二項第五号の金銭、同条第八項第一号の売買に係る金銭その他政令で定める規定の金銭又は当該規定の取引に係る金銭とみなして、この法律(これに基づく命令を含む。)の規定を適用する。
特に暗号資産については、同じく金融商品取引法の以下に「暗号資産関連デリバティブ取引等」というのが定義されています。
第百八十五条の二十二 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
一 暗号資産の売買(デリバティブ取引に該当するものを除く。以下この章及び第百九十七条第二項第二号において同じ。)その他の取引又はデリバティブ取引等(暗号資産又は金融指標(暗号資産の価格及び利率等並びにこれらに基づいて算出した数値に限る。次条第一項及び第百八十五条の二十四第一項において「暗号資産関連金融指標」という。)に係るものに限る。以下この条、次条及び同号において「暗号資産関連デリバティブ取引等」という。)について、不正の手段、計画又は技巧をすること。
で、この「暗号資産関連デリバティブ取引等」に基づいて暗号資産交換業者に関する内閣府令の第一章第2条で「暗号資産交換業者等」というのが以下の通り定義されています。
一 暗号資産交換業者等 暗号資産交換業者、外国暗号資産交換業者又は金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第百八十五条の二十二第一項第一号に規定する暗号資産関連デリバティブ取引等を業として行う者をいう。
ちなみに上記の次に書いてある条文をたどると、「暗号資産交換業に係る取引」というのも資金決済に関する法律の第一章第2条に以下の通り定義されています。
7 この法律において「暗号資産交換業」とは、次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいい、「暗号資産の交換等」とは、第一号及び第二号に掲げる行為をいい、「暗号資産の管理」とは、第四号に掲げる行為をいう。
一 暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
二 前号に掲げる行為の媒介、取次ぎ又は代理
三 その行う前二号に掲げる行為に関して、利用者の金銭の管理をすること。
四 他人のために暗号資産の管理をすること(当該管理を業として行うことにつき他の法律に特別の規定のある場合を除く。)。
とすると、「暗号資産交換業者に登録された業者のもとで暗号資産の売買や交換をする」行為は、商法で言うところの「商行為」になりそうかなという感じです。
そして暗号資産交換業者は、金融庁が出している「暗号資産交換業者登録一覧」を見れば把握できるという寸法です。
(参考)
・暗号資産交換業者登録一覧(金融庁)
まとめ
日本暗号資産市場のICHIBA(ICB)を購入するときに「事業者、もしくは商行為目的での購入ですか? 」というチェック項目があって、自分がICBを購入して良いのか分からなかったので調べてみました。
結論は、「ICBを買おうと思うだいたいの人は買って良いと思われる」です。
もう少し詳しく言えば、特に以下のうち少なくとも1つを「目的」としてICBを購入するのであれば問題なさそうです。
①ICB含む何らかの売買で利益を得る。
②暗号資産交換業者に登録された業者のもとで暗号資産の売買や交換をする。
「目的」というのもちょっと幅がありそうですが、これは利益を得るステップのどこかでICBを介入させるって感じでしょうかw
とりあえず自分は買って良さそうだということが分かったので、ためしに買ってみようかと思います。
冒頭にも書きましたが、あくまでこれは私が個人的に調べた上での意見で、この内容を利用したことによる不利益等の責任は一切負えませんのであしからずw
ちょっとでも参考になりましたら幸いです(=゚ω゚)ノ
ではでは、今回はこのへんで。
Keyword : 仮想通貨 暗号資産 blockcahin ブロックチェーン イーサリアム Ethereum ICHIBA ICB