fc2ブログ

ISIDの仮想通貨のトレンド情報配信サービス「CRYPTALS」を使ってみた

どうも、ぺろりんです。

先日、ISID(電通国際情報サービス)から「CRYPTALS」という仮想通貨トレンド情報の配信サービスが実験的にリリースされました。


電通とGEのジョイントベンチャーとして設立されたSI屋のISIDは、電通とつながっているだけあって、マーケティングに強いSIerという特色を持っています。
そんなISIDから仮想通貨のトレンド情報配信サービスが提供開始(無料)され、面白そうなので使ってみました。

正直、現状は使いづらかったり、抽出される情報が微妙だったり、抽出された情報から何を読むべきとかが私にはまだよくわからないです。
しかし!今後このサービスがもっと面白くて意味あるものになると嬉しいですし、使ってみたい方々の多少の助けになると良いなと思い、拙いですがレビューを書いておこうかと思います!!

長くなったので、結論だけ見たい方は最後のまとめまで飛んでください。

ちなみに、実証実験期間が
 2018年7月23日(月)~12月20日(木)(予定)
とあるので、ご興味ある方はお早めに登録を!


CRYPTALSの使い方

CRYPTALSのはじめ方

まずはCRYPTALSの公式ページからアカウント登録を選択します。


登録画面の案内にしたがって登録していきます。


ログインするとこんな感じの画面がでてきます。


CRYPTALSには「Buzz Topics」、「Trend Words」、「Sentiment Analytics」という3つの機能があるので、それぞれ見ていきましょう。
ちなみに、右のコメント欄はどの項目でも同じものが出てくるようです。


CRYPTALSの機能1:Buzz Topics

画面としては、先ほどのログイン後に出てくる画面です。


ISIDのプレスリリースによると、「Buzz Topics」では

仮想通貨のトレンドに敏感な「インフルエンサー」を独自のアルゴリズムを用いて抽出し、インフルエンサーのツイートをリアルタイムに配信します。トレンドに敏感なインフルエンサー達がどのような発信をしているか、どのような情報に着目しているかを知ることが可能です。」

ということをするのだそうです。

まず、真ん中にはビットコインのチャート(どうやら1時間分)があります。
ここの特徴としては、このツールが抽出したインフルエンサーがこのチャート上のどの部分でどんなツイートをしたかが分かるということです。
(チャート上のツイートされた時刻付近にマルが付きます)


上にある「全て」、「ビットコイン」、「イーサリアム」、「ネム」、「リップル」、「全般」は、どれを選択してもグラフはビットコインのチャートが現れます。
ここの選択肢は基本的にツイート内容のカテゴリのようで、グラフ上にあるマルはツイートに関係するため、「全て」、「ビットコイン」、「イーサリアム」、「ネム」、「リップル」、「全般」のどれを選択するかで変わります。


グラフ部分の基本操作では以下のことができるようです。

(1)グラフの一部を拡大
 グラフの中にカーソルを持っていくと「+」印が出てるくので、これをドラッグしてやると範囲選択できて、選択した部分が拡大されます。




(2)横軸(時間)の範囲を移動
 横軸の上にカーソルを持っていくと矢印がでてくるので、そのまま左右にドラッグしてやると、横軸を左右に移動できます。



(3)縦軸(金額)の範囲を移動
 縦軸の上にカーソルを持っていくと矢印がでてくるので、そのまま上下にドラッグしてやると、縦軸を上下に移動できます。



(4)(1)~(3)のリセット
 グラフの中でダブルクリックすると、拡大や上下左右の移動がリセットされます。

(5)チャート上に示されたツイートの確認
 チャート上でマルがついている部分にカーソルを持っていくと、その時刻(チャート上のそこのタイミング)にツイートされたツイートを見ることができます。マルをクリックすると、ツイートの詳細が見られます。


グラフの下には、抽出されたインフルエンサーのツイートが並んでいます。


「〇人のインフルエンサーがこのツイートをシェアしています」というところを開くと、そのツイートをリツイートしたツイート(文字で表現するとややこしいw)が出てきます。


この部分の感想としては以下2点です。

(1)チャートの範囲(横軸)をもっと広げて欲しい。
 ツイートの抽出条件が結構厳しそうな上グラフの範囲が1時間なので、チャート上に関連ツイートが載ってくるタイミングにあんまり出くわさなくて現状ちょっとつまらないです。

(2)チャートの種類を増やして欲しい。
 せっかく「全て」、「ビットコイン」、「イーサリアム」、「ネム」、「リップル」、「全般」という選択肢があるのに、すべてビットコインのチャートとしか関連しないのはちょっともったいないかな、という感じです。これらの選択肢を変えることで下に表示されるツイートは、たとえば「ネム」を選ぶと「ネム」関連で抽出されるので、「全般」は別としても、ツイートと関連するチャートも「ネム」のチャートを表示するなどにした方が良いのでは、と思います。ビットコインのチャートが常にあるのはアリですが。


CRYPTALSの機能2:Trend Words

ISIDのプレスリリースによると、「Trend Words」は

「インフルエンサーのつぶやきをリアルタイムで分析し、過去1時間の間にもっとも多く使われているキーワードをランキング形式で抽出します。変化の早い仮想通貨の環境において、最新の動向を上位のキーワードから垣間見ることが可能となります。 」

とのことです。

ここでは、抽出したツイートからキーワードを抽出してきて、このキーワードランキングをビットコインのチャートと重ねて表示しています。


グラフの基本操作は「Buzz Topics」と同じです。

「Buzz Topics」で挙げた内容に加えて、この機能の感想は以下2点です。

(1)ビットコイン以外のカテゴリで、実質的にほとんど抽出されない。
 ビットコインに比べて他の通貨が話題としてツイートされる頻度が少ないのはあるでしょうが、抽出アルゴリズムも改善の余地があるのではないかと思います。ビットコイン以外のカテゴリだと、少なくとも私が見たタイミングでは、イーサリアムで何も抽出されていないwもしかすると、抽出する時間範囲を広げたりすることでもっとうまく抽出できるのかな……?


(2)抽出されるキーワードが微妙。
 現状抽出されているキーワードが、イマイチ使える感じがしません。私が見たタイミングだと、「ビットコイン」、「ETF」、「企業」、「設計」、「奇」、「バニラ」、「ボス」、「ペケ」、「途方」。活用できると感じないのは私の能力の問題もありますが、ランキング下位のキーワードはそもそもFrequency(ツイートでの出現頻度)のカウントが1桁(たとえば私が見たタイミングの「奇」は9回)だったりして、まだまだ標本の数が少ないのは問題かなぁという感じです。抽出対象としてまず「インフルエンサー」に絞っているっぽいので、余計に標本が少なくなるんでしょうね。。「インフルエンサー」として拾う対象をもう少し広げても良いのかもしれないですね。




CRYPTALSの機能3:Sentiment Analytics

ISIDのプレスリリースによると、「Sentiment Analytics」は

「インフルエンサーが仮想通貨のトレンドに対して、ポジティブな感情で情報発信しているのか、ネガティブな感情で情報発信しているのかを分析しビジュアルに表示します。仮想通貨の今後の動向について、インフルエンサーがどのような印象をもっているか推察することが出来ます。 」

という機能だそうです。

ここでは、ビットコインチャートに「sentiment score」(左側の縦軸)という値のグラフが重ねて表示されています。
各ツイートの感情値を計算して、何かしらの重みづけをした平均値みたいな値ってことでしょうか?



グラフの基本操作は「Buzz Topics」に加え、ここの場合はグラフ内のどこかでクリックするとそのタイミングでのツイートが表示されます。
出てくるツイートは感情の分析結果によって色分けされています。


ただしこれ、どの色がどの感情かの凡例が書いていない……?
内容から推測するに、たぶん
 ・緑→ポジティブ
 ・赤→ネガティブ
という内容になっているのかな……?
ツイートによっては、緑と赤両方の色で抽出されているものもあるようです。

この項目の感想としては、ここでも「Buzz Topics」のところで挙げた内容は継続で、それに加えて以下2点があります。

(1)見方の説明が欲しい。
 「sentiment score」がどういう値か、色分けはどちらの色がどちらの感情(意味)か、という程度は説明が欲しいです。どこかにあるのかも知れませんが、少なくともぱっと見では見つけられなかったです。。

(2)抽出数がもう少し欲しい。
 やっぱりここも、抽出アルゴリズムが厳しいのか数が少なすぎて参考にしづらいかな、という印象です。


まとめ

今回は、ISIDから実験的に提供された仮想通貨のトレンド情報配信サービス「CRYPTALS」を使ってみて、その使い方と使用感をご紹介しました。

基本的には、チャートの動きとツイート内容の連動を見るツールのようです。

このツールには「Buzz Topics」、「Trend Words」、「Sentiment Analytics」という3つの機能があり、それぞれへの個人的な感想としては以下のような内容でした。(詳細は上にある各項目をご参照ください)

Buzz Topics
(1)チャートの範囲(横軸)をもっと広げて欲しい。
(2)チャートの種類を増やして欲しい。

Trend Words
(1)ビットコイン以外のカテゴリで、実質的にほとんど抽出されない。
(2)抽出されるキーワードが微妙。

Sentiment Analytics
(1)見方の説明が欲しい。
(2)抽出数がもう少し欲しい。

選べるカテゴリとして挙げられている「ビットコイン」、「イーサリアム」、「ネム」、「リップル」というのも、何気に意味深ですよね。
恐らく日本における注目度の高さなんかで選ばれているんじゃないかな。。

こんな感じでレビューしてみましたが、このツールが今後もっと使える面白いサービスになることを期待しています!
ついでに言うと、ある程度の機能は無料で提供してもらえると嬉しいですw

ではでは、今回はこのへんで。


(2018/11/27追記)
この記事を書いてみたら、「CRYPTALS」の中の人からインタビューされたので記事にしてみました!

テーマ : 仮想通貨
ジャンル : 株式・投資・マネー

Keyword : ブロックチェーン仮想通貨ビットコインCRYPTALSISID

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ぺろりん

Author:ぺろりん
まだ始まってもいない暗号資産(仮想通貨)、今後が楽しみです。
基本的な技術をちゃんと知りたいなぁと思いつつ、まったりお勉強していこうかと思います。

twitter:ぺろりん@ぶろっくちぇーん

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Bitcoin 取引情報
Ethereum 取引情報