fc2ブログ

NEMのNanoWalletをver.2.1.2から2.3.2に更新してみたよ。

どうも、ぺろりんです。

わりと遅ればせながらですが(笑)、サボっていたNEMNano Walletをアップデートしました。
他の方の参考になるかと思い、手順的な感じで記事に残しておきます。

流れとしては、
 バックアップ→ダウンロード→起動&ハーベストの確認
と進みます。


ウォレットのバックアップ

いつも通りNano Walletにログインして、[アカウント]ページに行きます。


右下の[ウォレットをバックアップ]で、プルダウンからバックアップしたいウォレットを選択します。


[↓]ボタンを押してダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは、フラッシュメモリや外付けディスクなど、安全な場所に格納しておきましょう。


これで事前バックアップはOKです。


NanoWallet ver.2.3.2のダウンロード

準備ができたので、Nano Wallet v2.3.2をダウンロードしましょう。

先ほどバックアップするときにログインしていた、いつもの(古い)Nano Walletからログアウトすると、トップ画面に「Download 2.3.2」とあるのでこのリンクを踏んでやります。


リンク先へ行くとzipファイルが置いてあるので、自分の環境に合ったOSのファイルをクリックしてダウンロードします。
わたしの場合はwin64\(^o^)/


大事なものなので、落としたファイルが正しいかちゃんと確認しておきましょう。

これは以下の手順で確認します。
(1)ダウンロードしたzipファイルのハッシュ値をコマンドで出力する。
(2)zipファイルのダウンロードページに書いてあるハッシュ値と比較する。

今回はWindowsでやりますが、Linuxでも同じような感じでできるかと思います。
一応参考ページを下に挙げておきます。


(1)ダウンロードしたzipファイルのハッシュ値をコマンドで出力する。

コマンドプロンプトを起動して、以下のようにコマンドを実行します。
>certutil -hashfile <NanoWallet-2.3.2-win64.zipのフルパス> sha256



これを実行すると「ダウンロードしたzipファイルのハッシュ値」が出力されます。


(2)zipファイルのダウンロードページに書いてあるハッシュ値と比較する。

zipファイルをダウンロードしたページに「Sha256sum」というところがあるので、ダウンロードしたOS名についての値を確認します。
ここに書いてあるのが、コマンドで出力されるべき「ダウンロードしたzipファイルのハッシュ値」です。

わたしの場合はWin64のをダウンロードしたので、Win64のところに書いてあるハッシュ値を参照します。
この値と、先ほどコマンドで出力した「ダウンロードしたzipファイルのハッシュ値」を比較すると同じものであることがわかります。
(画像では「cmd」と書いているのがコマンドで出力した値で、「GitHub」と書いているのがダウンロードページに書いてある値です)


これで、正しいファイルをダウンロードできたことが確認できました。

(参考)
Windows で ファイル の チェックサム を確認する :Tips & FAQ(arbk-works Blog)
【 sha1sum 】コマンド/【sha256sum 】コマンド――ダウンロードファイルを検証する(@IT)


起動&ハーベストの確認

新バージョンNano Walletの起動

ダウンロードしたzipファイルを解凍して、解凍したver.2.3.2のフォルダに入っている「NanoWallet.exe」を起動すればOKです。



「NanoWallet.exe」を起動したら、右下のバージョンが2.3.2.になっていることを確認してログインします。


これでバージョンアップ完了です!


ハーベストの確認

ハーベストの設定をしている場合は、念のためちゃんとハーベストが有効になっているか確認しておきましょう。

新バージョンになったNano Walleteにログイン後、[サービス]>[デリゲートアカウント(委任アカウント)管理]に進みます。



「収穫パネル」のところのステータスが「有効」になっていることを確認します。


ちゃんと有効になっていることが確認できたので、これにて作業終了です。

(参考)
NanoWalletを最新版にアップデート!停止したハーベストを再開する方法 | NEM/XEM(サラリーマンのための仮想通貨ブログ【プラス】)


まとめ

今回は、Nano Walleteをバージョン2.3.2にアップデートする作業手順を残しておきました。
バージョン2.x系からのアップデートなので、いまのところそんなに使用感は変わらないかな、という印象です。

ダウンロードファイルのハッシュ値から正しいファイルをダウンロードしたか確認する、というのは他でも使えるので覚えておくと良いかもしれません。

アップデート自体は簡単なのでぜひみなさんも定期的にアップデートしておきましょう!
バージョンが古いせいでハーベストが無効になる場合もあるようです。

ではでは今回はこのへんで。

テーマ : 仮想通貨
ジャンル : 株式・投資・マネー

Keyword : ブロックチェーン仮想通貨NEMネムNanoWallet

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ぺろりん

Author:ぺろりん
まだ始まってもいない暗号資産(仮想通貨)、今後が楽しみです。
基本的な技術をちゃんと知りたいなぁと思いつつ、まったりお勉強していこうかと思います。

twitter:ぺろりん@ぶろっくちぇーん

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Bitcoin 取引情報
Ethereum 取引情報