ブロックチェーン関連の記事紹介まとめ(2019年6月:#152-181)
ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)関連の記事や論文などのデイリー紹介ツイート、6月分のまとめです!
ご興味ある記事があれば、ぜひ元記事も読んでみてください!
<< 2019年5月:#121-151
2019年7月:#182-212 >>
記事紹介まとめ(2019年6月:#152-181)
#ブロックチェーン を使うかどうか、どんなものを使うかを考えるときに、なかなか有用な資料なのでは?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月1日
図6のチェックリストみたいなのは、ツールとして知っておくと良いですね。#blockchain
他にも個人情報保護や、国際的に歩調を合わせるような要望もあります。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月2日
個人的には課税見直しへの明言を盛り込んでいるところを評価したい(´・ω・`)
通貨的な用途のものは、課税については早急に見直して欲しいところ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
メインネットも今年4月にリリースされたみたいですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月3日
こっちはパッと探した感じだと、使用感のレビューみたいなのが今のところなかった。。#DEX はかなりきになるので、時間見つけて触りたいところ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
めちゃめちゃ色々と事業展開してますねw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月4日
AmazonとかMicrosoftも居ますね(´・ω・`)P&Gはどんな関わり方してるんだろう。。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #イーサリアム #Ethereum
欧米が #ビットコイン 寄りってのが意外でした。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月5日
日本がまたガラパゴス化するのかなw
この記事だけ見ると結構他の国々と違う方向に進んでるのかな(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
これステーブルコインみたいにするのかな?現行の #暗号資産 みたいな価格の乱高下具合だと、流石に法定通貨としては勝手が悪いだろうし。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月6日
ここで上手くいったら、似た境遇の国で #ブロックチェーン 法定通貨の発行が加速するのかしら。#blockchain #仮想通貨 #暗号通貨
別のやり方でクラウドセール出来る道はあるんですね(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月7日
こーいうのが示されるの意義深い。
このへんは行政ってどれくらい見てるんだろう?今後の研究会で議論されるのかしら?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
ユースケースだと #DApps とPaymentがやっぱ多いですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月8日
どれくらいのプロジェクトを見てるかにもよるだろうけど、Transpotation and Storageとかそんなに少ないのかな(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
いい感じで纏まってていい記事ですた。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月9日
VISAの処理速度って平均4000~6000件/秒なんですね(´・ω・`)
考える基準として丁度いいので覚えておこう。。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
この記事の想定はプライベート #ブロックチェーン です。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月10日
こうやって何かと比較することでも概念の理解が深まります。
改竄耐性とかは「標準装備」なのはポイントっぽいですね(´・ω・`)#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
10年経っても意外とデータ量はこれくらいなんですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月11日
だからってフルノードの同期が楽にいくかっていうとそんなことなさそうですが……w
Mac Proの1.5TBがあれば10年使える(錯乱)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #ビットコイン #Bitcoin
このデータ共有の方法自体は他にも応用できるのかな?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月12日
「データ内容には触れずにモデル構築用データを共有する」需要自体は他にもありそうですね。
すでにやられてそうな気もするけどw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
履行保証 #暗号資産 保持の義務付けって、これ結構価格に影響するのでは?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月13日
これやるよりもコールドウォレットの方が業者的にはコストとかリスクはマシなのかしら?
金融商品にするなら、その調子で税制も早よ。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨
この文脈からだと、#ビットコイン は殺せるかも知れないけど、#暗号資産 自体は殺せそうにないな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月14日
というか、政府としても応用できることがある新出技術自体を殺す意味はないしなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨
#コインチェック は、事件のあと業務改善命令を出されながらも、ここまで立ち直ったのがすごいし偉いよなぁ。あと #MONA の取り扱い開始もGJw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月15日
そーいえば、現状Non Fungible Tokenは規制がかかってないのか。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
技術的な有用性を認めつつ、リスクを警戒して調査や基準策定を進めるという方向性を確認したという感じですかね(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月16日
ここでも明確に言及されていますし、利用者保護はかなり気にされていますね。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
大半は #ブロックチェーン というよりも #暗号資産 の話をしているようですね。というかむしろ、念頭にあるのは #仮想通貨 の意識が強い気がする。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月17日
あくまで金融の会合みたいだもんなー。#blockchain #暗号通貨
#ブロックチェーン による分散型金融の前身があったんですね(´・ω・`)#ECash の場合で必要な銀行が、ブロックチェーン により今や不要にできたわけですね。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月18日
「プライバシー」へのこの理解は、個人的にすごくしっくりきました(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月19日
見方によっては、情報をエンコードして脳に貯めて、発話なんかでデコードしてると言えなくもないとかテキトーなことを言ってみるw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
無政府が成り立つには、社会インフラ全てが完全にロボットとか機械で運用されるか、もしくは国家権力による強制なしに人が社会秩序を守るようなインセンティブが必要だよな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月20日
しかも、大半は経済合理的に動くとは限らないわけだ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号通貨
#ブロックチェーン 自体はデータベースじゃないけど、分散型台帳と言うとデータベースを指すんですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月21日
「台帳」と呼ぶ時はデータが取引記録の時かと思っていましたが、最早データの種類に関係なく「台帳」なのか。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
#暗号資産 で政治団体への寄附OKなんですね。とは言え、単にまだ整備されていないだけで、将来的には規制される可能性は十分あるよなぁ。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月22日
これって、他の国はどうなんだろう?#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨
アサンジめっちゃイケメンだなw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月23日
現金持たず電子決済がスマートなのは確かだけど、やっぱ情報を取られ放題ってのは使うにあたって嫌なのも分かる。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
Moneriumの公式サイトURLを貼っておきます。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月24日
いまいち他との違いとか特徴、なぜこれなら認可されるのかが分からない……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨https://t.co/MWxjxa6M4L
物理的にであれば、最終的には電気信号が有望なんだろうなぁ。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月25日
脳波だけとかよりも、(脳+身体全体)が揃わないと出せないor検出できない電気信号を構成できる可能性はないのかな。
脳と身体が鍵ペアみたいになるとカッコいいとか言ってみるw#ブロックチェーン #blockchain #暗号
これは分かりやすい(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月26日
そーいえばいい加減WP読まないと……w
セキュリティが #Ethereum と「同等」であることが理解できない(´・ω・`)Merkle Rootの保存が、「同等」と言えるくらい頻繁……?#ブロックチェーン #blockchain #イーサリアム
こういうのに脳経由で接続できたらもっと捗りそう(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月27日
神経細胞をチップに接続しないといけなかったりすると凄く痛そうだけどw
あくまで電磁相互作用で終わると考えればわざわざ細胞とチップが物理的に接続される必要もないか。#blockchain #ブロックチェーン #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
昨日の #ビットコイン 秘密鍵インプラントに対する記事。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月28日
腕だけ切断とかもあり得るか。
インプラントを知られないことが重要ですね。
外部保管でも殺害/拷問リスクはありそうだけど、確率上がるかな?
一定以上の苦痛や死でデータ消去できると良いな。#暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #Bitcoin
SmartCoinの仕組みがいまいちわからん。。どうやって対応する価値の資産を持ってる……?#DEX はやっぱ面白いなぁ。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月29日
どうも自分の趣向が分散寄りだw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資 #仮想通貨 #暗号通貨
送金するとすぐに吸い上げられるのか……これを読むと、できた秘密鍵に注意しないとな……流石に1とかなら気付くけど、秘密鍵の値は今までそこまで注意して見てなかった。。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) 2019年6月30日
ウォレット使うときは秘密鍵の値にも注意しよう(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨