CryptoZombiesのアカウント作りました!
どうも、ぺろりんです。
先日はじめたブロックチェーンのオンラインプログラミングスクールBLOCKCHAIN Code CampのカリキュラムでCryptoZombiesに登録する必要があったので、ついでに登録手順を残しておきます(´・ω・`)
ゲーム開発しながらイーサリアムの言語「Solidity」を無料で学べるオンラインレッスンです。
日本語対応しているのが結構うれしいです。
(参考)
・CryptoZombies公式(日本語ページ)
・CryptoZombiesを用いたSolidityの学習(Lesson1)(Quiita)
・CryptoZombiesでSolidityの基礎を効率よく学習!(ブロックチェーンエンジニアとして生きる)
まず、公式ページの日本語版にアクセスしておきましょう。
[始めましょう。無料です。]へ進みます。

右上の[Sign In]からユーザー登録します。

初めてなので、[Sign Up]のタブを選びましょう[註]。

Googleアカウントでいけそうなので、今回はこれを選んでみます。

……これだけですげぇサクッとサインインできたぞw
さて、コースはいくつかありますが、まずは「Solidity Path: Beginner to Intermediate Smart Contracts」コースの「ゾンビファクトリーの作成」へ進んでみましょう。

するとこんな感じにゲームが始まります。


はじめ方はめっちゃ簡単でしたね(´・ω・`)
ちなみにちょっとやってみた感じだと、Sign In/Upしなくても上記は進めました。
(どこかの時点でユーザー登録求められるのかしら……?)
CryptoZombiesのはじめ方をメモっておきました。
Googleアカウントがあるとわりとサクッと開始できます\(^o^)/
[註] Sign InとSign Up…「Sign In」は作成済みアカウントに入ること、「Sign Up」はアカウントを新規作成することです。
(参考)
・ログイン、サインイン、サインアップは何が違うの?(CloudSE)
先日はじめたブロックチェーンのオンラインプログラミングスクールBLOCKCHAIN Code CampのカリキュラムでCryptoZombiesに登録する必要があったので、ついでに登録手順を残しておきます(´・ω・`)
CryptoZombiesとは?
ゲーム開発しながらイーサリアムの言語「Solidity」を無料で学べるオンラインレッスンです。
日本語対応しているのが結構うれしいです。
(参考)
・CryptoZombies公式(日本語ページ)
・CryptoZombiesを用いたSolidityの学習(Lesson1)(Quiita)
・CryptoZombiesでSolidityの基礎を効率よく学習!(ブロックチェーンエンジニアとして生きる)
ユーザー登録手順
まず、公式ページの日本語版にアクセスしておきましょう。
[始めましょう。無料です。]へ進みます。

右上の[Sign In]からユーザー登録します。

初めてなので、[Sign Up]のタブを選びましょう[註]。

Googleアカウントでいけそうなので、今回はこれを選んでみます。

……これだけですげぇサクッとサインインできたぞw
CryptoZombiesのはじめ方
さて、コースはいくつかありますが、まずは「Solidity Path: Beginner to Intermediate Smart Contracts」コースの「ゾンビファクトリーの作成」へ進んでみましょう。

するとこんな感じにゲームが始まります。


はじめ方はめっちゃ簡単でしたね(´・ω・`)
ちなみにちょっとやってみた感じだと、Sign In/Upしなくても上記は進めました。
(どこかの時点でユーザー登録求められるのかしら……?)
まとめ
CryptoZombiesのはじめ方をメモっておきました。
Googleアカウントがあるとわりとサクッと開始できます\(^o^)/
[註] Sign InとSign Up…「Sign In」は作成済みアカウントに入ること、「Sign Up」はアカウントを新規作成することです。
(参考)
・ログイン、サインイン、サインアップは何が違うの?(CloudSE)
Keyword : ブロックチェーンblockcahin暗号資産仮想通貨暗号通貨EthereumイーサリアムCryptoZombies
コメントの投稿
Re: リンクありがとうございます
おお、わざわざコメント残していただきありがとうございます!
ご興味おありなんですね!
何かしら情報収集の一助になれれば幸いですm(__)m
よろしければ目次( http://peroincahin.com/blog-category-3.html )から他の記事もたどってみてください。
ガッツリとサイト運営されているようなNext Generationsさんでしたら、たぶん私よりずっと早く習得できそうな気がw
仮想通貨(暗号資産)的な観点だと、取引所が運営している解説( https://blog.liquid.com/ja/tag/glossary )みないなのが、ちゃんとしてて尚且つそこそこ分かりやすくてオススメです。
ブロックチェーン技術的な観点だと、現状勉強しているDApps(イーサリアム上でアプリを作る話)について言えばJavaScriptがかなりベースになっている印象なので、WEB技術にすでに親しんでおられそうなNext Generationsだとわりと取っつきやすいかもです(´・ω・`)
ご興味おありなんですね!
何かしら情報収集の一助になれれば幸いですm(__)m
よろしければ目次( http://peroincahin.com/blog-category-3.html )から他の記事もたどってみてください。
ガッツリとサイト運営されているようなNext Generationsさんでしたら、たぶん私よりずっと早く習得できそうな気がw
仮想通貨(暗号資産)的な観点だと、取引所が運営している解説( https://blog.liquid.com/ja/tag/glossary )みないなのが、ちゃんとしてて尚且つそこそこ分かりやすくてオススメです。
ブロックチェーン技術的な観点だと、現状勉強しているDApps(イーサリアム上でアプリを作る話)について言えばJavaScriptがかなりベースになっている印象なので、WEB技術にすでに親しんでおられそうなNext Generationsだとわりと取っつきやすいかもです(´・ω・`)
リンクありがとうございます
CloudSEを運営しているNext Generationsです。
リンクありがとうございます。
仮想通貨に興味が有ったのですが、なかなか手を出すハードルが高いですね。
勉強させて頂きたいと思います。
リンクありがとうございます。
仮想通貨に興味が有ったのですが、なかなか手を出すハードルが高いですね。
勉強させて頂きたいと思います。