ブロックチェーン関連の記事紹介まとめ(2019年11月:#305-334)
ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)関連の記事や論文などのデイリー紹介ツイート、11月分のまとめです!
ご興味ある記事があれば、ぜひ元記事も読んでみてください!
<< 2019年10月:#274-304
2019年12月:#335-365 >>
記事紹介まとめ(2019年11月:#305-334)
「”SatoXi Nakamoto”という言葉の出現」は、かなり象徴的に現状を表してるなw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 1, 2019
ザッカーバーグCEOが出た議会証言の場はそんなに酷かったのかw#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
やっぱ個々人が自分の #暗号資産 を管理してセキュリティを保つ、ってのはスケールしないって認識なんだな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 2, 2019
取引所的なサービスを提供する側としては、このへんにやっぱチャンスがあるよなぁ。業界発展のためにも必要だし。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨
ここでは #Bitcoin は電卓っていう表現があるけど、実際のところは、Bitcoinは通貨やその他の機能よりも、ゴールドとしてのポジションを望まれてる…というかこのポジションに向かって進んでる印象だなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 3, 2019
欧米が #Libra で盛り上がってる隙に、中国がぶっこんできたなぁw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 4, 2019
事例として興味深い(´・ω・`)
電子決済が普及してる背景からすれば当然の流れではある。
これに対抗すべくLibraに掌を返すのか、官製を作るのか。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
さすがにインドで #仮想通貨 の前面禁止はもったいないと思うなぁ。せっかくITでのし上がってるのに。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 5, 2019
中国と同じく電子決済の流れがあるっぽいから、法定のステーブルコインあたりが自然に思えるんだけどなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #暗号通貨
現状の #ビットコイン でも交換媒体としての利用にやっぱ需要があるんだな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 6, 2019
この状況を考えると、ビットコインがスケーラビリティを克服するとさらに広がるんだろうか?
値動きの安定も必要だろうか?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
ぱっと見似た事業に見えるけど、競合ではなく協業しにいくの面白い。マネータップここに入り込めるのか。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 7, 2019
提携無くなったなったりそなが、間接的に復活する感じにw
まずは使える金融機関増やしておくれ……#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨
2年前の記事だけど、露の電気代は1.3セントまで抑えられるのね。1kWあたりって書いてるけど、Whではないのかな?別の記事で日本が24円/kWhって書いてるけど、1/20くらいってこと?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨https://t.co/SMlURRpBVnhttps://t.co/tdvYQnKLJH
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 8, 2019
バイナンスが中国市場に展開する流れが出てきてるのか。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 9, 2019
ここにきて、急に中国が国としてこれだけ手を進めてきたのはどういう背景なんだろ?
国内で何らかの準備が整ったのかしら?(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
そもそもの思想が #ビットコイン と共存なのね(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 10, 2019
送金の速さ以外だと #ライトコイン って何が優位なんだろ?速いのはいくつも出てるし、歴史があって普及してる以外の観点だと他でも良いのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
Kaleidoはブラウザで完結するのか。すごく気になる……個人でも手軽に触れたりするのかしら?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 11, 2019
企業向けってだけあって、Hyperledgerカバーされてんだなぁ。結局、実質的に広まるのはコンソーシアム型になるのかな?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
税制はほんと力を入れて欲しい。かなりもったいない感がある。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 12, 2019
「結果として選ばれる取引所」ということだと、個人的には①堅牢性と②アプリUIに力を入れて欲しいな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
「多通貨オークションによる、取引所以外での相場形成」っていうやり方面白いな。古物商業者による #暗号資産 の目利きつていうのも面白いw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 13, 2019
難しいのは、いかにプレイヤーを増やすかだよな。人が居ないことには流動しないもんな。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
これ、完全に #暗号資産 のみで取引が完結した場合って、税金のかかり方どうなるんだっけ?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 14, 2019
途中に法定通過が噛んだ場合はいったん換金された扱いで計算されるけど、全く現金噛まない場合ってどう計算するんだ?#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
丁寧に書いてて分かりやすい良い記事だなぁ。しかも、かなり中立的な視点で分析してるのが素敵。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 15, 2019
あ、なるほど、たしかに「多少の手数料がもらえるならば、今すぐでなくても良い」人も居るな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
AliceがBobに署名済みのアドレスを渡す方法は何が良いんだろ?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 16, 2019
支払い能力の証明はゼロ知識証明?(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
cinjoinやライトニングって、HWウォレットへの導入は難しいのか(´・ω・`)
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 17, 2019
HWウォレット以外の部分はハッキングされ得ると考えるというの、ウォレット自体に電磁場かけて情報を抜き取るようなのは考慮しないってこと?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
この記事の情報からすれば、やっぱり資金洗浄関連が結構理由になってそうですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 18, 2019
通貨の匿名性を上げつつ、資金洗浄みたいな使われ方をやり難くできるんだろうか?むしろ資金洗浄込みで仕組みを設計すべきなのか?#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
改ざんは解るけど、注文間違い起きにくいの何故だろ?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 19, 2019
「ブロックチェーン研究プロジェクト」の一環ってくらいだからたぶん考えてるだろうし、「#ブロックチェーン でやって然るべき」理由が知りたいなぁ。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
やっぱ #リップル とPay系との違いは、少なくとも今のところ国際送金にありそうだな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 20, 2019
日本の銀行もリップルネットに結構参加してるけど、いまいちこちらは大きなニュースとして見かけない印象なんだよなぁ。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
#暗号資産 に既存の金融の知見を使うの面白そうだな。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 21, 2019
総発行枚数に達した場合って、境界値だからモデルとしては別途考える必要があると思うんだよなぁ。境界値は特別な値なので、基本は同じモデルで考えられる保証はない。#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
こちらは #BCJ2019 の書き起こし記事です。ほぼ即時みたいなスピードでリリースされててやばいwこの回はあんま理解できなかったので文章であるの助かるw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 22, 2019
元記事サイトに他の回も書き起こされてるのでぜひ!#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
先日 #BCJ2019 で話題に挙がっていたPolkadotに反応してしまうw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 23, 2019
ちょっと勘違いして競合かと思ったけど、#Liquid は異なる #ブロックチェーン の相互運用ではなく異なる取引所間の価格の話だったな。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
トークン購入者としては自分の名前での登記にはならないのね。そうすると、法律的には自分の持ち物にはならないのかな?むしろ賃貸に近い?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 24, 2019
Zofukuの業務負担は大きくない?
とりま一般向け事前登録申込んでみました!#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
徐々に大きい企業でも #ブロックチェーン 活用技術のリリースが増えてきた印象。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 25, 2019
今回のこの野村のやつは、セキュリティ・トークンを「様々な権利の総称」として、証券以外も含むことを明示してるのが良い。#blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
シンガポールは #暗号資産 を取り入れていく方向なんですね。
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 26, 2019
しかもこれ、よく見たら #ビットコイン に絞らず暗号資産っていうけっこう広めな対象ですね(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
実際ありそうなシナリオだなw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 27, 2019
日本においても、全体的なリテラシーの底上げは必要だと思うんだよなぁ。
かなり未来ではデジタル通貨に進みそうと思ってるけど、現実大衆の理解は足りなすぎる。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
IxOはCxOとかxRに近いものを感じるなw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 28, 2019
STOでトークン化する既存資産は、本当なら有価証券に限られる概念ではないと最近理解した。#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
運用したその後のレポートどっかに無いかしら?
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 29, 2019
この文面からするとエストニアにも先行してたのか!#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
昨日取り上げたウルグアイ中銀のその後を見つけましたw
— ぺろりん@ぶろっくちぇーん (@peroincahin) November 30, 2019
「18年4月に成功裏に終了」とあるの、もーちょい知りたいなぁ(´・ω・`)#ブロックチェーン #blockchain #暗号資産 #仮想通貨 #暗号通貨 #まいこつたん
Keyword : ブロックチェーンblockcahin暗号資産仮想通貨暗号通貨