Legger nano S がとどいたよ!(前編)
どうも、ぺろりんです。
しばらく放置していたのですが、注文していたハードウェアウォレット Ledger NanoS
が先日届いたのでセットアップしていこうかと思います。
各項目で参考にしたサイトを列挙しておきますので、わかりやすいと思うところをご参考ください。
やることは、
初期セットアップ→ファームウェアアップデート→アプリインストール→ペアリング
です。
アプリインストールまでで普通に使えるようになりますが、バックアップ用に2つ目も一緒に購入したのでペアリングってのもしておきます。
写真を載せまくっていたら結構長くなってしまったので、内容を分割してアップすることにしました。
今回の前編では、開封と初期セットアップの様子をご紹介します。
(各記事へのリンク)
・Legger nano S がとどいたよ!(前編) ←今ココ
・Legger nano S がとどいたよ!(中編)
・Legger nano S がとどいたよ!(後編)
開封の儀
さっそく開けていきましょう!
まず、箱はこんな感じです。

フタを開けると…きれいに収まってますね。

一つずつ開けていきます。

説明書的なのが出てきました。なぜか反対向き。

説明書的なののうち、1つはリカバリーフレーズを書くためのシートでした。

付属品はケーブル、紐、ストラップとリング。

これにて開封終了。
全体的にiPhone的スマートさを感じました。
初期セットアップ
さて、開封できたのでまずは初期セットアップをやっていきましょう。
Ledger NanoS
自体は通電しないと動かないので、こんな感じでUSBケーブルをさしてPCにつなげて通電させます。

ボタンは赤丸をつけたこの2つのみ。

操作としては
(1)左を押す
(2)右を押す
(3)両方押す
という3択です。選択とか以外のただのメッセージを次にすすめるときは (3)両方押す ってのでOKです。
通電するとこんな感じでWelcomeとか言われます。

Press both buttons to begin.(はじめるには両方のボタンを押してね)

To begin configuration, press both buttons.(構成をはじめるには、両方のボタンを押してね)

With Ledger Nano S, side buttons are used to interact and control the user interface.(Legger nano Sでは、側面のぼたんはユーザーインターフェースとの対話や制御に使うよ)


Use left/right buttons to change values and navigate through multiple-choice lists.(左右のボタンは、押して値を変えたり選択肢のリストを操作するのに使うよ)


Press both buttons when you wish to confirm/continue or open an application.(確認や続行したいとき、もしくはアプリを開くときに両方のボタンを押すよ)


Configure as new device?(新しいデバイスとして構成する?)

YESならチェックマークのある右側のボタン、NOなら×マークのある左ボタンを押します。
今回は初期セットアップで、新しいデバイスを構成したいので右のボタンを押します。
ちなみに、左を押すとリストアのメニューへ進みます。(こちらはペアリングのときに使います)
1.Choose a PIN code(PINコードを選んでね)

両方のボタンを押してやると、自分で決めたPINコードを入力する次の画面にすすめます。
ここでは左のボタンを押すと数が減り、右のボタンを押すと数が増えます。
左右のボタンで数を選んだら、両方のボタンを同時押しで決定。。というのを繰り返して最低4桁のPINコードを設定します。

2.Confirm your PIN code(PINコードを確認してね)

次の画面でもう一度PINコードを入力して、正しいか確認します。
この画面は飛ばしてその次。。
3.Write down your recovery phrase(リカバリーフレーズを書き留めてね)

次の画面から24個のリカバリーフレーズが出てくるので、すべての単語を付属のシートに記入していきます。
このリカバリーフレーズはリカバリに使うとっても重要なものなので、失くさないように大事においておきましょう!
4.Confirm your recovery phrase(リカバリーフレーズを確認してね)

次の画面で、〇〇番目のリカバリーフレーズは?って感じで質問されるので、記入したシートをもとに回答します。
で、その問題に合格できたら終了です。
Your device is now ready(あなたのデバイスは準備完了です)

ページを送ると、こんな感じで仮想通貨のマークが出てきます。

これで、無事に初期セットアップができました!
(参考)
・Ledger Nano S のセットアップ(Ledger日本正規代理店Hardwarewallet.jp-ハードウェアウォレット)
・Ledger nano Sの初期設定(株式会社 Earth Ship)
しばらく放置していたのですが、注文していたハードウェアウォレット Ledger NanoS

各項目で参考にしたサイトを列挙しておきますので、わかりやすいと思うところをご参考ください。
やることは、
初期セットアップ→ファームウェアアップデート→アプリインストール→ペアリング
です。
アプリインストールまでで普通に使えるようになりますが、バックアップ用に2つ目も一緒に購入したのでペアリングってのもしておきます。
写真を載せまくっていたら結構長くなってしまったので、内容を分割してアップすることにしました。
今回の前編では、開封と初期セットアップの様子をご紹介します。
(各記事へのリンク)
・Legger nano S がとどいたよ!(前編) ←今ココ
・Legger nano S がとどいたよ!(中編)
・Legger nano S がとどいたよ!(後編)
開封の儀
さっそく開けていきましょう!
まず、箱はこんな感じです。

フタを開けると…きれいに収まってますね。

一つずつ開けていきます。

説明書的なのが出てきました。なぜか反対向き。

説明書的なののうち、1つはリカバリーフレーズを書くためのシートでした。

付属品はケーブル、紐、ストラップとリング。

これにて開封終了。
全体的にiPhone的スマートさを感じました。
初期セットアップ
さて、開封できたのでまずは初期セットアップをやっていきましょう。
Ledger NanoS


ボタンは赤丸をつけたこの2つのみ。

操作としては
(1)左を押す
(2)右を押す
(3)両方押す
という3択です。選択とか以外のただのメッセージを次にすすめるときは (3)両方押す ってのでOKです。
通電するとこんな感じでWelcomeとか言われます。

Press both buttons to begin.(はじめるには両方のボタンを押してね)

To begin configuration, press both buttons.(構成をはじめるには、両方のボタンを押してね)

With Ledger Nano S, side buttons are used to interact and control the user interface.(Legger nano Sでは、側面のぼたんはユーザーインターフェースとの対話や制御に使うよ)


Use left/right buttons to change values and navigate through multiple-choice lists.(左右のボタンは、押して値を変えたり選択肢のリストを操作するのに使うよ)


Press both buttons when you wish to confirm/continue or open an application.(確認や続行したいとき、もしくはアプリを開くときに両方のボタンを押すよ)


Configure as new device?(新しいデバイスとして構成する?)

YESならチェックマークのある右側のボタン、NOなら×マークのある左ボタンを押します。
今回は初期セットアップで、新しいデバイスを構成したいので右のボタンを押します。
ちなみに、左を押すとリストアのメニューへ進みます。(こちらはペアリングのときに使います)
1.Choose a PIN code(PINコードを選んでね)

両方のボタンを押してやると、自分で決めたPINコードを入力する次の画面にすすめます。
ここでは左のボタンを押すと数が減り、右のボタンを押すと数が増えます。
左右のボタンで数を選んだら、両方のボタンを同時押しで決定。。というのを繰り返して最低4桁のPINコードを設定します。

2.Confirm your PIN code(PINコードを確認してね)

次の画面でもう一度PINコードを入力して、正しいか確認します。
この画面は飛ばしてその次。。
3.Write down your recovery phrase(リカバリーフレーズを書き留めてね)

次の画面から24個のリカバリーフレーズが出てくるので、すべての単語を付属のシートに記入していきます。
このリカバリーフレーズはリカバリに使うとっても重要なものなので、失くさないように大事においておきましょう!
4.Confirm your recovery phrase(リカバリーフレーズを確認してね)

次の画面で、〇〇番目のリカバリーフレーズは?って感じで質問されるので、記入したシートをもとに回答します。
で、その問題に合格できたら終了です。
Your device is now ready(あなたのデバイスは準備完了です)

ページを送ると、こんな感じで仮想通貨のマークが出てきます。

これで、無事に初期セットアップができました!
(参考)
・Ledger Nano S のセットアップ(Ledger日本正規代理店Hardwarewallet.jp-ハードウェアウォレット)
・Ledger nano Sの初期設定(株式会社 Earth Ship)